運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

で、利用児童数が年々増加する中で従来にも増して保育士関わりは重要と、保護者との連携、あるいは子供を長時間にわたって保育できる、これは常勤保育士をもって確保することが原則であり望ましいと。そう書きながら、ここまで何の歯止めもなく、どうぞ短時間保育士を雇ってくださいというような規制緩和になりかねないですよね。  

田村智子

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

今回の規制緩和を図る通知でも、保育基本は乳幼児が健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境の中で健全な心身の発達を図ること、保育所等利用児童数が年々増加する中で従来にも増して保育士関わりは重要、保護者との連携を十分に図るためにも、子供を長時間にわたって保育できる常勤保育士をもって確保することが原則であり望ましいと述べています。

田村智子

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これ、食育活動事例集ということで取りまとめられておりますけれども、平均的な一日当たり児童数開催回数を基に設定してございまして、子供食堂の一回当たり平均利用児童数を二十四人、年間開催回数を二十四回、一食当たりの精米の使用量を九十一グラムということで、平均的な必要量を算出して五十一キログラムとなるということで、昨年から始めました平成二年度の子供食堂団体当たり年間交付上限数量を六十キログラム

天羽隆

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

先ほど答弁もありましたように、平成三十年より、運営費基本単価につきましては、より事業の安定につながる補助仕組みを構築した上で、利用児童数に応じた加算について、それまで年間延べ二千人までとなっていた上限を見直しまして、二千人を超えて利用した場合にも利用児童数に応じた加算を行うこととし、充実を図ってきたところでございます。  

嶋田裕光

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

平成三十年三月における土曜日の開所の実態の調査の結果でございますけれども、現状といたしましては、約九割の施設で全ての土曜日に開所しておりまして、残りの約一割の施設では開所していない日があるという状況、また、土曜日に開所している場合に、利用児童数は平日の約三割、職員数については平日の約五割にとどまるといったことがわかってきております。  

藤原朋子

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

委員指摘の今般の会計検査院指摘によれば、利用定員利用児童数を勘案し、利用が低調であると思われる二百十三施設を抽出して検査を行った結果、平成三十年十月時点定員充足率及び平成二十九年十月から平成三十年九月までにおける平均定員充足率がいずれも五〇%未満となっていた施設が、六十七事業主体七十二施設であったとのことでございます。  

小野田壮

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

塩川委員 午睡抜き打ち調査選定基準というのが、過去五年間重大事故が発生とか、ゼロ、一歳児の利用児童数が多い、保育士比率が一〇〇%でない、協会又は自治体の指導監査において指摘がある、第三者評価において指摘がある、利用者等から苦情がある、こういう問題を抱えている施設というのに対して午睡抜き打ち調査をやっているんですよね。

塩川鉄也

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

利用が低調という点でございますけれども、今般、会計検査院指摘によりますと、利用定員利用児童数を勘案し利用が低調であると思われる二百十三施設を抽出して検査を行った結果、平成三十年十月時点定員充足率及び平成二十九年十月から平成三十年九月までにおける平均定員充足率がいずれも五〇%未満となっていた施設が六十七事業主体、七十二施設あったとのことでございます。  

小野田壮

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

具体的には、通常でありますと年間延べ利用児童数の区分に応じた基準額を設定しておりますけれども、これに加えまして、十連休につきましては、一時預かり事業需要増にきめ細かく対応できますように、これとは別途、利用者利用児童一人一日当たり加算単価を設定いたしまして、利用児童数に応じて運営費加算する仕組みを創設したところでございます。

浜谷浩樹

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

企業主導型保育施設利用する保護者からは、子供と関われる時間が増えたとか、日曜日にも預けられるので安心して仕事ができるなどの好意的な声が聞かれる一方で、開設後、短期間で休止又は廃止となったり、また、利用児童数利用定員を大幅に下回ったりする事態も報じられるようになりました。

新妻秀規

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

この緊急の対応が、施設の判断に際しましては、利用児童数定員数を超過しているなどの場合には適切に定員数を見直すことを求めております。したがいまして、定員数を超過していることによりまして保育士が不足している場合には、認可施設からの移行は認められないものというふうに考えております。

浜谷浩樹

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

そして、三歳から五歳について、就学前児童数三百万人で、保育所等利用児童数が百五十四万人になっています。それから、ゼロ―二歳の住民税非課税世帯では、住民税非課税世帯というのは十四万人ですが、今、待機児童は一・八万人となっております。そして、三歳―五歳の待機児童数は二千人ということであります。

根本匠

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

今般の会計検査院指摘によれば、利用定員利用児童数を勘案し、利用が低調であると思われる二百十三施設を抽出して検査を行った結果、平成三十年十月時点定員充足率及び平成二十九年十月から平成三十年九月までにおける平均定員充足率がいずれも五〇%未満になっていた施設が六十七事業主体、七十二施設であったとのことでございます。  

小野田壮

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

病児保育については、感染症流行や、病気回復による突然の利用キャンセル、こういったことなどによりまして利用児童数変動が大きく、経営が不安定になる、こういった御指摘をいただいておったことから、平成三十年度より、運営費基本単価につきましては、より事業の安定につながる補助仕組みを構築した上で、利用児童数の数に応じた加算について、現在二千人となっている上限を見直し、二千人を超えて利用した場合にも利用児童数

新谷正義

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

平成二十九年度の総費用額は約二千五百億円でありまして、一か月当たり平均利用児童数は約十七万人、一か月当たり平均利用請求事業所は一万一千三百か所と、新制度としてスタートして以来、大幅な増加を続けております。総費用障害児支援予算全体の七割以上を占めている事業であります。  肢体不自由の重度障害を抱える父兄からこういう話を伺いました。

河野義博

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

子育て安心プラン、二〇一八年までは実績ですけれども、この後、前倒しして三年間で二百九十五万人分の利用児童数を整備をする、プラス三十二万人というものになると思います。利用定員数に単純に三十二万人を足し合わせると、三百十二万五百七十九名という定員になるのかなと思うんですが、この三十二万人で、二年前倒しで、総理が宣言をされているように、待機児童を解消できるものなんでしょうか。まずお答えください。

岡本あき子

2018-06-01 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

さらに、利用児童数に応じた加算につきまして、現在二千人となっている上限を見直しまして、年間二千人を超えて利用した場合にも利用児童数に応じた加算を行うことにいたしました。  こうした取組を通じて、地域の保育ニーズ対応できるよう、病児保育事業の一層の推進に取り組んでまいりたいと考えております。

大沼みずほ

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、病児保育につきましては、感染症流行病気回復による突然の利用キャンセルなどにより利用児童数変動が大きく、経営が不安定になるなどの御指摘をいただいていたことから、平成三十年度予算におきましては、運営費基本単価について、より事業の安定につながる補助仕組みを構築した上で、利用児童数に応じた加算について、二千人となっていた上限を見直し、二千人を超えて利用した場合においても利用児童数に応じた加算

成田裕紀